インデックス投資家からの脱却 (アンチインデックス)

インデックス投資を嫌うブログ主による駄ブログです。

2013年04月

恒例の週末パフォーマンス

年初来
自分資産: +59.196%
日経平均:+28.102%
TOPIX:+31.039%

インデックスの指数にどんどん差を付けています。
嬉しいなぁ。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

インデックス投資に対して批判的な私ですが、インデックス投資が提唱している「長期分散投資」自体は資産形成に必要なものだと考えています。
ただ、「長期分散投資」と一言に言ってもインデックス投資の本が提唱している考え方以外にも、いろんな考え方があるんだよという事を知ってもらえればと思います。。
なお、私の考え方がリターンを向上させる事になるかどうかは、何の実証もされていませんので、
「ふーん」
ぐらいに思っていただければ良いと思います。

本題です。
インデックス投資が提唱している長期分散投資の定義は、大体下記の2つの条件を満たしているようです。
・長期間同じ投資対象(ファンド)に投資し続ける事
・投資対象は分散させる事

対して私の考える長期分散投資とは
・長期に渡って市場に参加し続ける事
・チャンスのある投資案件を発掘するために、調査対象を市場のあちこちに分散させておき、チャンスのある投資対象に投資する事

まず、分散投資における考え方の違いですが、
インデックス投資は、投資銘柄数さえ分散させておけばリスク低減が行えるという思想であり、銘柄数優先の分散投資になります。
私は投資対象への調査を手広く分散させておくべきだと考えているだけで、銘柄数にこだわりはありません。
ですので、チャンスのある投資案件があれば、チャンスの数だけの銘柄を保有するというスタンスです。
その結果、私の保有銘柄数は1つだけになるかもしれませんし、100を超えることもあるかもしれません。
また、調査の結果投資妙味があると思えばインデックスファンドも投資対象になるでしょう。
市場のどこにもチャンスがないと考えれば、投資資金をほぼ現金で持つことになるかもしれません。(チャンスはそこかしこに転がっていると思うのでそういうことはまずないと思いますが)


長期投資に関する考え方の違いですが、
インデックス投資の考える長期投資は、各人のリスク特性に見合ったアセットアロケーションさえ完成させればあとは放置するだけという感じです。
例えるならば、一度決めた1人のパートナー(ファンド)とずっと共に歩んでいくという感じでしょうか。

私の考える長期投資は、市場はチャンスの宝庫なのだから、長くそこに留まってチャンスをものにしていればよいという考えです。
例えは悪いですが、絶えず魅力的な女性が次々に現れるパーティ会場で遊ぶようなものです。
素敵な女性と遊んで飽きたら、また次の素敵な女性が現れるので次はその人と遊べばいいという感じでしょうか。

まとまりのない記事になってしましましたが、以上です。

↓押していただければ幸いです。
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

普段使っているkabu.com証券がメンテ中のため資産状況が見れないので、今週はパフォーマンス報告無しです。

私がインデックス投資を辞めた理由その3です。
今回はインデックス投資に用いられる手法である長期の定額積み立て投資について書いてみたいと思います。

インデックス投資においては、「マーケットタイミングを掴むことは不可能である」との理論から投資額を一括で投資するのではなく、定額積み立て投資(ドルコスト平均法)を行うことを推奨しています。
そして積み立て期間は、「長期」を推奨しています。
有名なインデックス投資の本によると、「長期」とは具体的には30年超を想定しているようです。
なぜ長期投資を薦めているのかというと「株式市場は長期的には右肩上がり」であるからと述べています。

また、長期積み立て投資には以下のメリットがあると述べています。
1:極端な高値掴みを避ける事が出来る
2:定額積み立てでは定量積み立てと比較して平均取得価格が安くなる
3:相場観に関係なく購入するので、欲や恐怖心を持たず投資ができる。

以上の1~3に間違いはないのですがそれは「株式市場は長期的に右肩上がり」という前提があるからです。
しかし「株式市場は長期的には右肩上がり」という前提は、これまでの300年の歴史的事実のみに依拠しており、その理論的根拠は脆弱です。
今までの株式市場の歴史に「国の人口減・少子高齢化」という現象は存在しませんでした。
しかし、ご存知の通り現在の先進国はアメリカを除き、基本的には「人口減・少子高齢化」が進んでいます。
人口減は国の経済規模を縮小させますし、少子高齢化も生産年齢人口の減少ということで国の経済規模を縮小させます。
この状況を踏まえると、「株式市場は長期的に右肩上がり」という前提の信頼性はかなり脆くなるかと思われます。
また、もし「長期的に株式市場は右肩上がり」が正しいとしたら、なぜちまちまと定期定額積み立てを行わなければならないのでしょう?
基本的に価格が右肩上がりの資産を買う場合、一番早い時期にその資産を買うのが理論的に「最安値」で買える確率が最も高いです。
ですので、「株式市場は長期的に右肩上がり」理論が正しいとしたら
最初に生活防衛資金以外を全額投入し、余裕資金が1円でも出来れば素早く買い増しをするという行動が最も期待リターンが高いはずです。
よって、定期定額積み立てはインデックス投資が依拠している「長期的に株式市場は右肩上がり」という根拠に反した、非常に効率の悪い投資方法だと言えます。


まとめます。
1:先進国の人口減・少子高齢化を踏まえると、株式市場は右肩下がりになる可能性が多分にあり、インデックスへの長期積み立て投資は危険
2:資産価格が長期的に右肩上がりならば、積み立て投資は確率的にはリターンを最大化しない不利な方法である。もし長期的に右肩上がり理論を信じているのであれば、期待リターンが一番高い投資手法である一括投資を行うべきである。

効率的市場を構成している市場参加者の一員であるインデックス投資家は完全に合理的な方法を取るべき人間なので、確率的に最も有利な投資方法を取るはずです。
つまり、インデックス投資家が取るべき行動は一括投資であり、もしそれを行っていないという事実があれば、
非合理的な人間が市場を構成しているという事を示しており、「効率的市場仮説」を否定することになります。
現実は、インデックス投資家はほぼ全員が積み立て投資という非合理的な方法を取っており、自ずと効率的市場仮説は否定されています。

次回は
マーケットタイミングを取ることは本当に不可能なのか?
インデックス投資は長期投資におけるアセットアロケーションの組み換えに対して無責任である。
ということを述べたいと思います。


↓押していただけると励みになります。
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村

eMAXISのキャンペーン「投資にチャレンジ」に参加しています。
本日の夕方に暫定のランキングが発表されました。
私は「積極型」に分類されています。

そして、積極型タイプのランキングでなんと4位にランキングされました。
終了時点で10位以内にランキングされていれば、賞金1万円が貰えるので、このままのランキングでいて欲しいところです。

参加にあたってのコメントには
「運が良ければ上位にいけるでしょう。 金融工学的な従来のリスクの算出方法はただの数字遊びだと思います」
と、イベントの趣旨を真っ向から否定する、空気の読めないコメントを記載しています。
自分の事ながら、こんな空気の読めなさで良くも社会生活を営めているなと思います。

参加者のなかにチラホラ
「投資経験無し」の方が見られます。
未経験の方のコメントに「最近の相場環境は良さそうなので、機会があれば投資を始めたい」
みたいな事が書いてありました。
投資未経験の方は大歓迎!
どんどんカモが市場に参入して欲しいと思います!

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ